日東駒専ってなに?各大学の偏差値や強い学部、他大学との比較も


作成日 | 改定


日東駒専とは?どの大学を指しているのか|各大学の偏差値~学部の特徴、就職先まで

大学群として有名な、日東駒専という単語。

進学について調べている方や大学に興味のある方であれば、一度は耳にしたことがあるでしょう。

日東駒専

この記事では、日東駒専の4大学について、偏差値や各学部から輩出された就職先を調査しています。

また、MARCHや大東亜帝国といったほかの大学群との比較もしていますので、日東駒専がどれくらいのランクであるのか気になる方も、ぜひご参考にどうぞ。

「日東駒専とは?どの4大学の頭文字をとっているのか」

大東亜帝国やMARCHなど、さまざまな大学群が存在します。

そんななか、日東駒専というのも大学群のひとつです。

・日本大学

・東洋大学

・駒沢大学

・専修大学

以上4大学の頭文字をとり、日東駒専と呼んでいます。

この記事では、これら4大学の偏差値や学部に加え、その他の大学群との比較もしていきます。

進学先として志望する大学をどこにするか迷っている方、大学情報を集めている方のご参考になれば幸いです。

また、本記事において「学部・学科名(数字)」と表記する場合、()内の数字はその学部や学科の偏差値を表しています。

「各4大学の偏差値や学部など!キャンパスの所在地まで」

早速、日東駒専の4大学がそれぞれどのような大学なのか、特色を見ていきましょう。

キャンパスの所在地や、その大学にある偏差値の高い学部について解説していきます。

「東洋大学の特色|偏差値の高い学部は医学部!複数に分かれたキャンパス」

日本大学は、東京都内外にいくつものキャンパスが存在していることが特徴です。

東京都練馬区にある江古田キャンパスや、千葉県習志野市にある津田沼キャンパスや実籾キャンパスなど、学部によって全く所在している場所が違うのです。

そのため、志望する学部によって通学方法も大きく変化するでしょう。

大学全体の偏差値はBF(ボーダーフリー)~65.0とされており、共通テストの得点率は40~80%とされています。

大学内で最も偏差値が高いのは医学部(65.0)で、その次に高いには生物資源科学部獣医学部(57.5)となっています。

偏差値が50以上とされている学部や学科が多い一方で、松戸歯学部歯学科(BF)や生産工学部応用分子化学科(35.0)、生産工学部電気電子工学科(37.5)など、低めの偏差値とされている学部・学科も存在。

こうした偏差値や共通テスト得点率の幅の広さというのも、特徴の一つでしょう。

「東洋大学の特色|偏差値の高い学部は社会学部!偏差値50超えの学部多数」

東京都文京区には白山キャンパス、東京都北区には赤羽キャンパス、埼玉県川越市には川越キャンパス、群馬県板倉町には板倉キャンパス、埼玉県朝霞市には朝霞キャンパス、東京都千代田区には大手町サテライト、東京都板橋区には総合スポーツセンターと、こちらもキャンパスの多さがひとつの特徴となっていますね。

日本大学と同じく、志望する学部によって通学の方法が変化しそうです。

大学内全体の偏差値は42.5~57.5、共通テスト得点率は57~83%とされていて、大学内で最も偏差値が高いのは、社会学部社会心理学科(57.5~55.0)とされています。

また社会学部だけでなく、文学部や経営学部、法学部など多くの学部や学科が、偏差値が50を超えていると査定されています。

大学内で最も偏差値の低いものでも、42.5という査定がされていますので、大学のランクとしても低いものではないと言えるでしょう。

「駒澤大学の特色|偏差値の高い学部は文学部!世田谷区内に3つのキャンパス」

東京都世田谷区内に3つのキャンパスを構える駒澤大学は、駒沢キャンパス、深沢キャンパス、玉川キャンパスに分かれています。

偏差値は40.0~55.0とされていて、共通テスト得点率は53~75%とされています。

文学部の心理学科(55.0)が大学内の最も高い偏差値とされていて、ほとんどの学部・学科が偏差値47.5以上という状態です。

また最も偏差値の低い仏教学部でも40.0ですので、ランクが低い大学とは言えませんし、偏差値の幅もそこまで広くはありません。

「専修大学の特色|偏差値の高い学部は人間科学部!文系~理系まで」

東京都千代田区にある神田キャンパスと、神奈川県川崎市にある生田キャンパスの

2つに分かれています。

偏差値は45.0~55.0と狭い範囲とされていますが、共通テスト得点率は57~84%と幅が広いことが特徴ですね。

大学内で最も偏差値が高いのは、人間科学部心理学科(55.0)。

また、大学内で最も低い偏差値となっている、文学部環境地理学科と、経済学部一部の生活環境経済学科と国際経済学科でも、偏差値は45.0と査定されています。

大学内では偏差値の低い学部・学科になっていますが、45.0というのは決して低い偏差値ではないですね。

「日東駒専の各学部について、どんな就職先があるか解説」

ここからは、各大学にどのような学部があるのか、そしてそこからどのような進路に進んだ人がいるのか、調査してみました。

大学はあくまで通過点ですので、最終的な目標を見定めておくと、より大学選びが円滑に進むようになるでしょう。

「日本大学|どんな学部がある?就職先や産業別求人情報など」

まずは日本大学の学部について。

()内はその学部から出た多な就職先を一部抜粋したものです。

・法学部 (清水建設、亀田製菓、警視庁、埼玉県庁etc.)

・経済学部 (積水ハウス、日本通運、財務省、防衛相etc.)

・商学部 (TOTO、伊藤園、KDDI、国土交通省、警視庁etc.)

・芸術学部 (日産自動車、共同テレビジョン、福島県庁、警視庁etc.)

・国際関係学部 (東海旅客鉄道、静岡銀行、静岡市役所etc.)

・文理学部 (共同印刷、センコー、東京都教育委員会、法務省etc.)

・工学部 (大林組、関電工、日本無線、いわき市役所、青森県庁etc.)

・生産工学部 (ニコン、パナソニック、富士通、名古屋市役所etc.)

・理工学部 (キヤノン、三菱電機、ソフトバンク、東京都庁etc.)

・生物資源科学部 (キューピー、山崎製パン、伊藤忠食品、環境省etc.)

・医学部 (卒業後は、関連病院などへの研修)

・歯学部 (卒業後は臨床研修へ)

・松戸歯学部 (卒業後は臨床研修へ)

・薬学部 (イーピーエス、小野薬品工業、防衛省陸上自衛隊etc.)

・危機管理学部 (紀文食品、アイリスオーヤマ、国税庁東京国税局etc.)

・スポーツ科学部 (日清食品ホールディングス、農林水産省etc.)

以上16の学部が存在しています。

大学の学部としては、種類の多さが印象的です。

また就職先について、2022年度の産業別求人状況は、以下のようになっています。

・メーカー(35.2%)

・サービス(12.4%)

・医療福祉施設(12.0%)

・IT・情報処理(11.6%)

・商社(7.8%)

・官公庁・団体(5.1%)  etc.

割合の多いもののみを記載しましたが、メーカーやサービスといった就職先が多いようですね。

学部が多いという点が大学の特徴ですので、それだけ求人のカテゴリもばらけていると言えますし、それだけ多くのカリキュラムが用意されているということでもあるでしょう。

学部によって就職先は違いますが、ほとんどの学部では、民間の大手企業だけでなく官公庁への就職もありますね。

この年は全国18441社から求人があったようです。

以下、参考資料

就職実績 | 日本大学 入試ガイド (nihon-u.ac.jp)

「東洋大学|どんな学部がある?就職先や産業別求人情報など」

東洋大学にはどのような学部があるでしょうか。

()内は、その学部から輩出された就職先です。

・第1部文学部 (サントリー、三菱自動車工業、東京都教育委員会etc.)

・第1部経済学部 (カルビー、Apple Japan、埼玉県庁、東京国税局etc.)

・第1部経営学部 (アマゾンジャパン、NTTドコモ、東京国税局etc.)

・第1部法学部 (バンダイ、集英社、東京都庁、警視庁etc.)

・第1部社会学部 (TOTO、時事通信社、警視庁、日本年金機構etc.)

・第1部国際学部 (JALスカイ、みずほ証券、日本航空、千葉市役所etc.)

・第1部国際観光学部(JALスカイ、ニトリホールディングス、総務省etc.)

・理工学部 (大和ハウス工業、シャープ、資生堂、東京都庁etc.)

・生命科学部 (キューピー、ファンケル、新日本科学、埼玉県庁etc.)

・ライフデザイン学部 (ベネッセスタイルケア、大和ハウス工業、さいたま市役所etc.)

・総合情報学部 (キヤノンITソリューションズ、NTTドコモ、マツダetc.)

・食環境科学部 (ファミリーマート、ブルボン、なとり、西東京市役所etc.)

・情報連携学部 (JTB、富士通、カプコン、厚生労働省etc.)

・第1部全学部 (セブンイレブン・ジャパン、JTB、チームラボ、警視庁etc.)

・第2部全学部 (パナソニックホールディングス、ヤフー、国土交通省etc.)

以上、13学部に加え、第1部と第2部の就職先についても紹介しました。

第1部だけでなく、6学部8学科の第2部であるイブニングコースが設置されていることも東洋大学の大きな特徴ですね。

また、主な業種別就職状況は以下の通りです。(2023年版)

・情報通信業(20.4%)

・卸・小売業(15.1%)

・製造業(8.7%)

・サービス業(8%)

・公務員(6.8%)

・学術研究(5.9%)  etc.

割合としては情報通信や卸・小売業が多いですが、約7%は公務員としての就職もあります。

民間の大手企業への就職もありますから、高みを目指した学生生活が送れますね。

以下、参考資料

就職データ(2023年3月卒業生実績) | 東洋大学はいま2023 (toyo.ac.jp)

「駒澤大学|どんな学部がある?就職先や産業別求人情報など」

駒澤大学にある学部は以下の通り。

()内はその学部から輩出された就職先の企業名です。

・仏教学部 (JR北海道、第一生命保険、自衛隊etc.)

・文学部 (トーモク、日本マクドナルド、岩手県庁etc.)

・経済学部 (サンゲツ、世田谷区役所、相模原市役所etc.)

・法学部 (アイリスオーヤマ、ゆうちょ銀行、大阪市教育委員会etc.)

・経営学部 (積水ハウス、みずほ証券、神奈川県警察本部etc.)

・医療健康科学部 (国立がん研究センター中央病院、東京都済生会中央病院etc.)

・グローバル・メディア・スタディーズ学部

  (富士通、トヨタモビリティ東京、東京国税局etc.)

7つの学部ということで学部は少なめの印象ですが、文学部に関しては10の学科に分かれているなど、学べるカテゴリが細かく分けられているのも大きな特徴ですね。

また、業種別就職者数の割合は以下の通りです。

就職者数の合計と業種別の就職者数が出ていましたので、筆者のほうで計算し、割合を算出しました。(2022年版)

・サービス(29%)

・情報通信(17%)

・流通(8%)

・商社(8%)

・メーカー(7%)

・金融(6%)

割合が一番多いサービス業であっても全体の3割ほどですので、いろいろなカテゴリの就職先が存在していると言えますね。

以下、参考資料

駒澤大学パンフレット2024年度版

çł£äº‰çł£æ (komazawa-u.ac.jp)

「専修大学|どんな学部がある?就職先や産業別求人情報など」

専修大学にある学部は11種類。

()内はその学部から輩出された就職先の企業名です。

・法学部 (マルハニチロ、第一生命保険、埼玉県庁etc.)

・経済学部 (積水ハウス、クボタ、野村證券etc.)

・経営学部 (大和ハウス工業、みずほ証券、長野県庁etc.)

・商学部 (森永製菓、アサヒ飲料、労働基準監督官etc.)

・文学部 (ロッテ、ミツウロコ、テレビ静岡、日本中央競馬会etc.)

・ネットワーク情報学部 (オムロン、そごう・西武、LINE、警視庁etc.)

・人間科学部 (タカラスタンダード、ニトリ、国税専門官etc.) 

・国際コミュニケーション学部 (教員、司書、学芸員などの進路が存在)

卒業生について、業種別の就職状況を%や数字で出している資料が探し出せませんでしたが、学部別に業種別就職状況をグラフにしている資料を、大学が発表しています。

全体的に卸・小売業や情報通信が多い傾向にありますが、やはり学部によって特徴の出ている部分も見られます。

以下、参考資料

デジタルパンフレット|専修大学 (senshu-u.ac.jp)

2_R4 学部別業種別就職状況.pdf (senshu-u.ac.jp)

「ほかの大学群、MARCHや神立東玉文武と比べてみる」

ここまでは、日東駒専4つの大学について、事細かに紹介してきました。

ここからは、日東駒専と同じように大学群として表現されているMARCHと神立東玉文武の2つと、日東駒専を比較していきます。

どちらも有名で人気のある大学群ですので、これから受験の準備を始めようという方は、ぜひ参考にしてみてください。

「MARCHと日東駒専、ランクの高い大学群はどっち?偏差値で比較」

まずはMARCH。

明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学の総称で、どれも名のある大学ですし、レベルが高く、難易度も高いというイメージを持った受験生も多いのではないでしょうか。

それぞれの大学群について、各大学の最高偏差値となっている学部をピックアップし、その平均を求めました。

まず日東駒専の場合、各大学で一番偏差値が高いとされている学部4つの平均は、56.25。

そして、同じ基準で算出したMARCHの学部5つの平均は、64.0となっています。

およそ9の差がついていることになるので、この基準においてはMARCHのほうが上であるといえますね。

「神立東玉文武と日東駒専、ランクの高い大学群はどっち?偏差値で比較」

お次は神立東玉文武です。

神立東玉文武とは、神奈川大学、立正大学、東京経済大学、玉川大学、文教大学、武蔵野大学の総称として呼ばれています。

先ほどMARCHと比較した際に算出していますので、ここでも同じく日東駒専それぞれの大学で最高偏差値とされている学部4つの平均は、56.25とします。

そして、同じ基準で求めた神立東玉文武の学部5つの平均は、51.6でした。

そのため、神立東玉文武と比較した場合には、日東駒専のほうが上であると言えますね。

「大東亜帝国と日東駒専、ランクの高い大学群はどっち?偏差値で比較」

大東亜帝国とは、大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学の総称です。

日東駒専それぞれの大学で最高偏差値とされている学部4つの平均は、56.25と算出されています。

これをもとに、大東亜帝国と比較してみましょう。

同じ基準で求めた大東亜帝国の学部5つの平均は、医学部を除いて計算すると、48.0。

このため、大東亜帝国と比較した際には、日東駒専のほうが上であると言えるでしょう。

「成成明学と日東駒専、ランクの高い大学群はどっち?偏差値で比較」

成成明学というのは、成蹊大学、成城大学、明治学院大学の総称です。

これまで使用してきた通り、日東駒専の各大学の最高偏差値の平均は、56.25となっています。

その一方で、成成明学の3学部について、同じ基準で求めた数字は56.66…となりました。

若干の差ではありますが、成成明学のほうが上であるということになりますね。

ここまで、日東駒専とその他4つの大学群と比較してきました。

今回の検証はあくまで5つの大学群に留まるものですが、検証結果を不等号の式にして表してみます。

大東亜帝国<神立東玉文武<日東駒専<成成明学<MARCH

「日東駒専はどの大学のこと?他大学群の違いとは【まとめ】」

大学にはそれぞれ文系や理系などの得意な分野があるので、自分が勉強したいと思う科目を得意としている大学を選択する必要があります。

難関とされる大学を卒業すること自体が進学の目的ではないので、自分の学力に合っていて、大学の勉強に取り組み続けられる自信のある大学を、受験するようにしましょう。

この記事を読んでいるみなさんが、それぞれの大学について特色をよく理解して、自信をもって大学受験を受けられることを願っています。

大学検索

大学の検索はここから

youtube
受験生はアリでも見て心を落ち着けて!
めざせ!!不労所得!!
FXで口座を開くとボーナスが貰える。 さらに海外のFXは手元の1000倍までかけれるから うまく使えば少額で大きな金が動かせる。 ちょっと裏技なんだけどね。
仮想通貨の取引はここからがおすすめ。 日本では購入しにくい マイナーコインの取引ができるので、 大きな波にのることが出来る可能性があり。
About 大学偏差値ランキング.com

大学ランキングや偏差値ランキングを勝手に作成している学歴エンターテイメントサイトです。受験生が楽しく進路を考えられるように、大学生が楽しく学歴マウントできるように、就活生が楽しく自分の評価ができるように、親御さんが楽しく自慢できるように学歴サイトを作っています。

部門カテゴリ
人気のカテゴリ