受験生はアリでも見て心を落ち着けて!
信州大学_vs_京都工芸繊維大学のコメントを投稿
おすすめの参考書や勉強方法、受験のコツが有ったら投稿してください。
大学生は学校の授業や部活の様子、生活のしやすさなど。社会人は、会社や仲間内での評判のコメントいただける嬉しいです。
コメントは3日程度で掲載されます。免責事項
クチコミ・投稿
大学検索
大学の検索はここから
京都工芸繊維大学派
noname (社会人:OB・OG )
オススメの参考書: 特になし
コメント日:11月 09, 2024
コメント:
⬆︎13 ⬇︎11
京都工芸繊維、当時の造形工学科卒です。20年以上前ですが、工業デザインが学べる数少ない国立大なので、第一志望としてここだけ受験→ストレート合格しました。当時は前期がセンターのみ(85%以上の得点率で受かるイメージ)だったので、センター対策に全振りでした。
社会人になってから、同じ建築学科卒という理由で、たまたま信州大出身者と比べられました。大卒自体稀な会社なのに、何故か信州大の方が大きいからレベルが高いなど言われた記憶があります… 関西住みで親の条件が「自宅通学圏内で国公立」だったから信州は全く目指す意識もなかったし、工業デザインの分野では語れないのでモヤっとしたのを覚えています。