明治大学のコメントを投稿する
おすすめの参考書や勉強方法、受験のコツが有ったら投稿してください。
大学生は学校の授業や部活の様子、生活のしやすさなど。社会人は、会社や仲間内で明治大学の評判のコメントいただける嬉しいです。
コメントが表示されない時はリロードで表示されます。免責事項
クチコミ・投稿
早稲田落ち純度100% (その他 )
オススメの参考書: 早稲田の英語、早稲田の国語、早稲田の日本史
コメント日:9月 29, 2024
コメント:
早稲田落ち純度100%です!!!!
明治生、全員早稲田コンプ!!!明治生は”早稲田”の3文字を見る度に殺意や恨み、吐き気を抱いている!!!
でも悪い大学じゃないよ!!!
明治次郎 (その他 )
オススメの参考書: 青本
コメント日:5月 19, 2024
コメント:
■明治大学・駿河台キャンパス(千代田区神田駿河台)
クラシックな伝統校舎を取り壊して、最新鋭の高層校舎に建て替える。
その結果、バンカラだった大学のイメージが、おしゃれな都会派に変わる。
そんな再開発の成功例として取り上げられることが多い、このキャンパスだ。
まずはリバティタワー。
でかい。すごい。単なる無機質なオフィスビルでは無い、神殿の柱を感じさせるデザイン
さて、次いで建てられたのが、アカデミーコモン。
こちらは新宿あたりに建ちそうなオフィスビル風だ。坂下から見上げると、映える映える。
その奥にはグローバルフロントが建つ。庇の表情が悪くない。
とまあ、この3人衆が駿河台キャンパスを支えていて、残りの校舎は隠居状態。
いずれ取り壊されること間違いないので、その前に猿楽町校舎、14号館、10号館なども見ておこう。
リバティタワーのはす向かい、紫紺館も忘れてはいけない。
名無し (その他 )
オススメの参考書: 特に無し
コメント日:2月 29, 2024
コメント:
虎に翼の撮影が順調そうだ。
戦前に女性が法律を学ぶ門戸はほぼなく明治大学位。司法試験合格者242名の中、初の女性3人は明治大学から合格。
寅子は、司法修習を得て弁護士になるも戦争勃発。
夫や両親や兄弟等も戦争等で亡くなり、焼け野原の中、全てを失った寅子が最後に残ったのは法律の知識だけ。
MU (なし )
オススメの参考書: 特に無し
コメント日:12月 27, 2023
コメント:
明治、楽しいよ!
りり (社会人:OB・OG )
オススメの参考書: シス単
コメント日:9月 01, 2023
コメント:
明治に入れば間違いなし。明治はやはりNo.1!
メイジマニア (その他 )
オススメの参考書: 特になし
コメント日:8月 26, 2023
コメント:
他の学部は知らないが、文学部アジア史専攻では明治大学出身者(大学院は他大学の人含む)が多く、採用プロセスが不明確である。明治大学の教員公募では、形だけの酵母を行い、募集する専門分野や細かい条件(例えば時代や研究テーマ、読める言語等)を、コネ採用したい人のそれに近づけているようだ。つまり採用する人は採用される前から決まっているのである。
虎に翼 (社会人:OB・OG )
オススメの参考書: 駿台の大学別青本
コメント日:6月 21, 2023
コメント:
明治大学は、全国区の知名度、都心の抜群の立地、IT企業の先進的なオフィスビルと見間違うような新しい校舎、スポーツ強豪校、部活サークルが非常に盛んで、歴史と伝統があり、多くの華麗なる卒業生を輩出、推薦が少なく一般入試率が私大トップクラスに高いので偏差値に見合った優秀な学生が多く、就活では他大学を含め一番サポートが手厚いことで有名であり、資格試験や公務員試験の教育カリキュラムも充実し非常に高い実績を上げ、また学部間の格差もあまりないのでみんな仲良しになれて、卒業するころには大学を好きになる、何をとっても非常にバランスがとれた、関東私大の総合大学では早慶に次ぐ名門大学です
都市伝説マニア (社会人:OB・OG )
オススメの参考書: 駿台の大学別赤本
コメント日:5月 19, 2023
コメント:
今後の明治大学理系学部に多いに期待されたし
自然科学分野における世界的な貢献により
大変名誉ある世界的な科学賞受賞もあり得ると確信している
大学検索
大学の検索はここから
早稲田大嫌いの京大経済卒 (社会人:他大卒 )
オススメの参考書: 鉄緑会東大英単語熟語鉄壁
コメント日:7月 02, 2025
評価: ★ ★ ★ ★ ★
コメント:
早稲田と十把一絡げに語ることはできない。早稲田は学部間格差が非常に激しく、大学比較用の河合塾の学部学科ランクを見ると偏差値57.5で入れる学部学科も存在する。
私は学生時代早稲田に何度も足を運んでいたので今でも親交の深い早稲田の友人も数多くいるのだが、指定校推薦だけは断じて優秀ではない。彼らの中には日東駒専に入れるかも怪しい者も多々おり、彼らの英語力・国語力には目を見張るものがある。
あまり知られていないが付属の早稲田実業も昭和50年頃は法政・成蹊高校レベルで入ることができたし、商業科からは卒業後早稲田に進学せず高卒就職する人の方が多かった。戦前に至っては尋常中学(公立中学)卒業レベルの学力とお金さえあれば誰でも無試験で入ることができた。(内閣総理大臣経験者の吉田茂、江戸川乱歩、尾崎士郎も無試験入学)明治法学部の伝統・実績は非常に強く、司法試験合格者数を見ても戦後初期から1990年代にかけて司法試験合格者数で早稲田を上回る年も多数出ている。1980年代には「法曹界=東大・京大・中央・明治」と呼ばれる時期もあった。
つまるところ、無試験や推薦も混在する早稲田は別に優秀ではない。その人がどんな人物で何を成し遂げたか、の方が100億倍重要である。